こんにちは。
アラサー女子大家 シルクです。
管理人のプロフィールはこちらから。
働く女性のためのライフプラン勉強会
先日の記事でも紹介した、
不動産を開発から販売・管理まで行っている「グローバルリンクマネジメント」さんで開催されている、
女性のためのマネープラン勉強会に参加してきました!
-
-
渋谷マークシティで開催!女性のためのマネープラン勉強会
こんにちは。 アラサー女子大家 シルクです。 管理人のプロフィールはこちらから。 女性のためのマネープラン勉強会! 不動産を開発から販売・管理まで行っている「グローバルリンクマネジメント」さんで、 女 ...
女性のためのマネープラン勉強会の内容
今回の勉強会は、
- 第一部:資産運用についての勉強会
- 第二部:不動産投資の基礎
という内容でした。
参加者は5名ほどの少人数で、20代〜40代くらいの幅広い年齢層の方が参加していました。
皆さんキャリアウーマンという雰囲気。
働く女性のライフスタイル。年金受給額だけでは老後が生きられない
第一部の資産運用についての勉強会では、
「働く女性のライフスタイル」を色々な例で挙げて
(60歳まで正社員で働き続けるパターン、妊娠出産を機に派遣・契約社員になるパターン、一度退職して正社員に再就職するパターンなど)
それぞれでもらえる年金受給額や、生涯年収などを学びます。
更に、そこから老後に必要な資金を計算して、年金受給額だけでは足りないのでいかに個人で資産運用していくべきか(※貯蓄も資産運用の一つ)ということを教えてもらいました。
具体的にいうと、一般的な老後は、
月に夫婦で25万円ほどの支出があると言われており、
夫婦共働きで、60歳までお互いずっと正社員だった場合は年金でそれを賄うことが可能です。
ですが、少しリッチな老後を送りたい場合は、月位に35万円ほどの支出があると言われており、
上記の通り夫婦ともに60歳までずっと正社員だったとしても、年金は多くて30万円程度。
もしも奥さんが途中で正社員を辞めた場合は、夫婦で22万円ほどの受給額になるため、明らかに足りません。
また、今後、年金受給額の減額や、年金受給年齢の引き上げなどの可能性は十分あるため、更に不安となります。
そこで自分で資産運用する必要性があるというお話でした。
資産運用はリスク分散することが大切
以上を踏まえて、資産運用を自分でしっかり行っていくことが大切だということでしたが、
資産運用と一口に言っても、投資商品は色々あります。
紹介されたのは
- 預金
- 個人年金(保険を含む)
- 不動産投資
- 株式投資(投資信託を含む)
- FX
という5つの投資。
上から順に、預金が最も低リスク・低リターン、FXが最もハイリスク・ハイリターンな投資となります。
ここでいうリスクとは、「危ない」という意味というより「将来の価格のブレ幅が大きい」ということです。
FXや株式投資のみでは元本割れするリスクがあり、資産がそもそも増えない可能性もありますし、
インフレが続く世の中である以上、利率の悪い預金のみに頼っていては、事実上資産が減少していきます。
なので、ここで大切なのが投資先を分散させること。
不動産投資の4つのメリット
その1つとして紹介されたのが、グローバルリンクマネジメントさんが推奨する、個人年金代わりとしての不動産投資でした。
頭金ゼロで始められるため、独身女性にもおすすめです。
不動産投資には、
- 資産形成
- 節税効果
- インフレ対策
- 保険効果
という4つのメリットがあります。
長くなってきたので、不動産投資についての詳細はグローバルリンクマネジメントさんの公式ページを御覧ください。
グローバルリンクマネジメントさんでは、休日・平日問わずこのようなセミナーを多数開催しています。
お金に対する知識を無料でわかりやすく教えてもらえる絶好の機会です!
公式: グローバルリンクマネジメント