こんにちは。
アラサー女子大家 シルクです。
管理人のプロフィールはこちらから。
不動産投資家として、初めての銀行融資面談
私は20代で不動産投資家になるべく、
一棟アパートを購入しました。
今回は、初めての物件購入で、銀行融資面談を受けた時の話を書きます。
売買契約の時と同じく大緊張の銀行面談でした・・・。
売買契約の話はこちら。
-
不動産投資、初めての売買契約!契約時の注意!新築木造アパート購入への道
こんにちは。 アラサー女子大家 シルクです。 管理人のプロフィールはこちらから。 初めての「不動産投資」売買契約 私は、2015年7月に一棟目の投資物件となる新築木造アパートの売買契約を結びました。 ...
続きを見る
某銀行本店にて、銀行担当者、不動産仲介業者と5人で面接
今回の融資に関しては、
夫がお金を借りる本人、私が連帯保証人だったので、
2人で銀行に行きました。
某銀行の本店に、
今回購入する物件の不動産仲介業者の社員さん2名、
そして私たち夫婦の計4名でお伺いしました。
先方のご担当者は、とても穏やかで明るい男性1名でした。
銀行の応接室で今回の融資の条件(金利、融資期間)の確認と、
繰り上げ返済や団信(団体信用生命保険)についての説明
を再確認します。
ちなみに、今回は不動産仲介業者さんが懇意にしている銀行だったということもあり、
金利や融資期間はかなり良い条件で
チャレンジしてくださることになっていました。
銀行側の稟議が通れば、
新築アパートにしてはかなり良い実質利回りが出る条件です。
銀行の飛び込み営業や自主開拓を進めている不動産投資本も多いですが、
良し悪しは本当にケースバイケースだと思います。
もちろん、ローラー方式で銀行を総当たりすることにも、意義はあります。
ただし私たちのような、なんのツテも無い不動産投資家初心者が、
ここまで良い条件を個人で引き出すのはまず難しいので、
不動産仲介業者さんに融資先の開拓をお願いするというのも一手。
そのぶん融資代行手数料を
不動産仲介業者さんに別途お支払いする必要はありますが、
金利の低さを考えれば、十分なリターンがあります。
不動産投資の銀行融資申込に必要な書類
説明内容にお互い質問が無いことを確認した上で、
融資の本申込の書類を書きます。
なお、借りる本人が書類に記入するのはもちろんですが、
連帯保証人は連帯保証人で別途自筆で記入する書類がありました。
また融資の申込みには様々な書類が必要で、
これらの書類を事前に集めるのもなかなか大変でした。
- 実印
- 印鑑証明書
- 住民票
- 直近3年分の課税証明書
- 今年度の給与明細
- 免許証、保険証
連帯保証人もこれらの書類が必要です。
私は今回の件で、
人生で初めて実印を印鑑登録しました。
また、課税証明書は現住所にずっと定住していない場合、
以前住んでいた役所に取り寄せる必要もあります。
必要な年度の1月1日に住民票があった役所からしか発行してもらえないというのが難点。
このあたりも該当していたので、別の役所から郵送で取り寄せるといったこともしました。
なお、自営業の場合や、
個人で確定申告を行っている場合は、また必要書類が違ってくるようです。
こういった書類は
別の銀行に申請する場合にも必要になるので、
手順に慣れていおくと安心ですね。
不動産投資、銀行との融資面接(質疑応答)の内容
書類の記入が終わった後は、簡単な質疑応答がありました。
- 不動産投資を志したのはいつ頃からか
- 不動産投資を志した理由
- 社会人になってからの略歴や現在の仕事について
と言った内容を穏やかに訊かれました。
よく聞く「最近の社会情勢や経済情勢について」(時事問題)は、特になかったです。
このあとは銀行側で稟議にかけてもらい、結果待ちという形になります。
無事に不動産を購入し、不動産投資家デビュー
このあと無事に融資の承認がおり、
私たち夫婦は、一棟アパートを所有する不動産投資家になることができました。
今回の銀行融資のエピソードは、あくまで私たちの場合で、
人それぞれの自己資金、資産背景、年収などによって
状況は大きく変わってきます。
自分の状況に即した判断ができるようになるためには、
私は不動産投資の勉強をする際、
絶対に本などの独学ではなく、
中立的な立場のスクールやセミナーに行くことをオススメしています。
※中立的な立場というのは、主催者が収益不動産を販売している業者だったり、不動産会社と癒着あるコンサルタントではないことを指します。
具体的には、
私たちが夫婦揃って2年間みっちり学んだ
ファイナンシャルアカデミー「不動産投資の学校」などがおすすめです。
東京や大阪などで、無料体験講座も開催されています。
詳細は以下の記事をご覧ください。
-
ファイナンシャルアカデミーの評判は?怪しくない!?2年間通ったセミナー受講生の立場から口コミ
こんにちは。 アラサー女子大家 シルクです。 管理人のプロフィールはこちらからどうぞ。 お金の教養を学ぶ「ファイナンシャルアカデミー」 私が、20代OLにして 不動産投資家としてデビューする前に通って ...
続きを見る